![]() |
by DJ DYE |
まだ春は遠いですね。
2月は各地にお邪魔してきました。
02/06 苫小牧 @ CLUB ROOTS
本年一発目ライブ。着いてすぐにセッティングとリハーサル。この日はPAさんが居ないので自らDJとPAの二役です。核となるDJの音を決めてマイクの音をセッティング。かなり苦戦。マイクの大本となる音量を上げても全然音量が上がらなくて大苦戦。結局マイク用のコンプを取り外す事で解決。ステージとフロアの距離が強烈に近いライブ。本番は小細工なんか通用しない、生々しい肉弾戦なライブ。バッチリと駆け抜けました。底力出しまくった。限りなくホームに近い安心感で楽しませてもらいました。サダくん・カツキ・ケンタ・シンさん。ありがとうございました。
02/10 鳥取 @ Strawberry Fields
久しぶりの冬の鳥取。久しぶりにTBHで上陸。会場のサウンドシステムに加えて、鳥取名物・原田音響のシステムも登場。楽しみ。この日のPAは703。ステージ・DJブースが高い位置に設置されていたので、モニタースピーカーとフロアの音に注意。うん。いい感じ。さて本番。予想よりも音が吸収されてしまったので、少しだけ音を大きく出したけど、かえってそれが効果的な低音が鳴っていて結果的に良かった。昔からの友人・新しい友人等とカウンターのアフターアワーズも良い時間でした。アッくん・worldクルー・Strawberry Fieldsクルー。ありがとうございました。
02/12 松江 @ B1
松江。以前ライブしたハコもB1だったけど、今回は移転後初のライブ。天井が高くて綺麗な建物。吸音もバッチリですね。サウンドシステムは、以前のモノをそのまま使用していると聞いたけど、まるで別物な鳴り方。703と打ち合わせしながら音を創っていく。マイクの抜けも抜群に良くて快適。さて本番。久しぶりの松江のライブ。老若男女、様々なオーディエンスが集っている良いフロアの雰囲気。少しずつ音が浸透していく様が印象的でしたね。ワダさん・符和くん・B1スタッフ。ありがとうございました!
02/13 豊橋 @ grand space Quark
以前のシステムから総入れ換え級にサウンドシステムをリニューアルしたQuark。小さいスピーカーにも関わらずハイパワーな出音。聴いただけでワクワクするような音。マイクの音の設定に少し時間がかかったけど、問題なく完了。この日の本番のフロアの熱量が凄かった。熱量で音が聴こえなく程でした。嬉しい悲鳴。元気溢れるフロア。宛らハードコアバンドのライブのような瞬間もありましたね。予想以上の良い出音でバッチリと向かい合うことが出来ました。シュウイチくん・Dusty-I・Quarkスタッフ。ありがとうございました。
02/19 岐阜 @ ants
久しぶりのants。時間にゆとりのあるリハーサルだったので、細かい部分まで調整出来ました。縦に長い造りのフロアなので、後方までバランス良く音が届くように注意。低音が良く鳴るのでDJブースが震えてしまいます(DJブースに振動対策のドリンクホルダー付き!)。さて本番。DJ MOTIVEの上質な音の後にスタート。ライブ中盤の熱気がすごかった!以前行った時の音よりも更に音が磨き上げられていて、メンテナンスの行き届いている感が好感触でした。シンジ・モミーくん・コウノくん・Groovyクルー・antsクルー。ありがとうございました。
02/20 鈴鹿 @ Answer
雨の鈴鹿へ。この日はラッパー・バンド・DJ等が入り乱れる異種格闘技。着いてすぐにセッティング。細かい調整に結構時間がかかってしまった…早めに着いておいて良かった。バンドの面々の出音の迫力に負けないように音圧もしっかりと確保しつつ入念にセットしていく。無事完了。この日の本番はいつもと違って新鮮。Yuksta-illがオレらの前って事で、彼のライブの最後に「Hell’s Bells」をプレイ。そこからTBHのライブへ繋がっていくという面白い流れでした。ウッチー・Snotクルー・Tyrantクルー。ありがとうございました。
3月は、厚木・横浜・郡山・熊谷・山形・宇都宮・渋谷・松本へ。
各地の音楽好き!良い音浴びましょう。
DJ DYE
[CLOSE]