![]() |
by DJ DYE |
ツアー最前線からのレポートをお届け。激動の9月を通り抜けていよいよ終盤戦!極まってきてます。
08/31 福岡 @ DRUM Be-1
お久しぶりの福岡名門ライブハウス。
相変わらず威厳のある佇まい。サウンドも重厚感のある音。早速セッティング。天井が高く、縦長な構造にフロントのスピーカー2発なので、奥まで音が届くようにする。フロアが段差になっているのでそれぞれの高さでどれくらいの音が鳴っているかを確認しながら進める。それぞれの高さで微妙に音の鳴り方が変化するので、慎重にセットし完了。良い音に仕上がったね。本番も想定通りに音が鳴ってくれて、隅々まで良い環境で音を届けることが出来ました。今までの福岡ワンマンで一番人が集まってくれたし、オーディエンスの顔がキラキラしているのが良く見えました。西本さん・Be-1スタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。
09/01 那覇 @ Output
現在のビルの取り壊しに伴い移転するOutput。馴染みのあるこの場所では最後のライブ。最近は那覇といえばココってくらい馴染みの_場所。ブースの位置決めも定位置。音響は大きく変更せずに今のTBHサウンドに仕上げていく。湿度が高いので音の質感もまた違って聴こえる感覚。さて本番。昔からの顔、新しい顔、様々な顔ぶれが揃っていて沖縄の音楽好きの層の厚さを感じることが出来た。独特のグルーヴ感で楽しんでいる人も多かった印象。そして、流石の沖縄。酒好き・遊び好きのバーカウンターからの声援も力になった。上江洲・濱里・Outputスタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。ハイサイ!
09/03 梅田 @ CLUB QUATTRO
久しぶりの梅田クアトロ。着いた時が暑くて、沖縄とは違う感覚の都会特有の暑さ。相変わらず綺麗でメンテナンスの行き届いた場所。音の解像度もメチャクチャ高いし、照明もメチャクチャ映えるハコ。フロアが段差になっていたので、各階層に配慮しセッティングしていく。一番下と一番上の客席の音の折り合いをつけるのに時間がかかったけど、無事完了。PA照明と綿密に打ち合わせして本番。大阪バッチリでした。元気一杯のフロア。久しぶり感を忘れるくらい密度の高いライブでした。クアトロスタッフ・ジンくん・友人・集まってくれた方に感謝。
09/04 金沢 @ AZ
大阪からサンダーバードで一路金沢。
駅から会場へ。セッティング。ここはスピーカーがステージと同じ高さに設置されているので、フロアに低音が綺麗に届くようにセッティング。低域の定位を低くして心地よい低音が鳴るように設定。天井は高めなので、高域は綺麗に鳴っていた。中低域の位置も調整してうまく音が決まった!良い感じ。本番の前にバーカウンターへ行くとドリンクのラベルがオレらの写真(!)ここはイベント毎に公演アーティストのラベルに変わっていて最高なのです。さて本番。音が綺麗に鳴ってくれて言うことなし。金沢以外からも北陸各地から集ってくれていてアガった。AZスタッフ・明生くん・友人・集まってくれた方に感謝。
09/06 新潟 @ GOLDEN PIGS RED STAGE
新潟では初めて音を鳴らすライブハウス。
フロアの真ん中辺りに柱があって、なかなか音の定位が定まらなくて結構苦労した。音の鳴りは好みなんだけど、中心がなかなか取れなくて、左右のバランスの設定に右往左往。PA703の機転のきいた対応で無事クリア。ライブ前に鰻で力つけていざ本番。DJ smookの絶妙なテンションをキープするナイスDJから繋がってオレらの出番。久しぶりの新潟ライブ。終始良いテンションのオーディエンスのおかげで駆け抜けることが出来ました。PIGSスタッフ・UK・シオちゃん・ラリ・友人・集まってくれた方に感謝。アフターパーティーも2箇所開催(片方ではO.N.OもDJプレイしてたし)で朝まで遊んでたおした。
09/07 熊谷 @ HEAVEN’S ROCK
アツい街熊谷。駅を降りた時点で暑かったね。
ハコに着いてすぐにセッティング。この日はステージが広かったのでブースを組むところからスタート。モニタースピーカーの位置を決めてから音の調整。奥行きのあるハコでフロント2発のスピーカー。フロアの奥まで隅々届くようにセット。初期段階で良い感じに鳴っていたので、大きく変更せずにセット完了。本番。フロアのテンションが高かったね〜。すごくアゲられました。ヤマさん・HEAVEN’S ROCKスタッフ・ショッカー・友人・集まってくれた方に感謝。土曜ってだけあってアフターパーティーも様々な人が集まっていて楽しみまくった。
09/10 恵比寿 @ LIQUIDROOM
リキッド恵比寿15周年。
スタッフとの話もそこそこにセッティング。ここはステージの環境が抜群なので、細かい部分を調整していく。相変わらず、この広さでこの音響はスゴイ。特に低音の鳴りがハンパないです。PA照明と細かく調整して完了。本番。前半ステージのスピーカーがハウリングしてしまって若干キンキンしていたけど、中盤以降は持ち直してバッチリでした。ズシッとした音が鳴っていて音を出しながら興奮しまくった。パンパンのオーディエンス。集中して感じてくれている様が印象的でした。リキッドスタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。
09/13 郡山 @ PEAK ACTION
今回のツアーで遂に辿り着いた東北エリア。
気温も下がり肌寒い。早めに着いたので、ゆっくりセッティングとリハーサル。モニタースピーカーの接触が悪くケーブル交換したり、チャンネルを変更して対応。ハコが縦に長くて横巾が狭い造りなのでギュッとした音の印象。無事リハーサル完了。続いてこの日の共演の竹原ピストルがリハーサル。おや?様子がおかしいぞ。何と卓ミキサーのデータが全てトンでしまったと…なかなか状況が改善しなかったけど、オーナーの尽力により若干スタート時間を遅らせて対応完了。本番はデータがトブことなく成功。ONE STROKE→竹原ピストル→TBHのこの日この場所でしか生まれ得ない流れが素晴らしかった。ジョンさん・PEAK ACTIONスタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。
09/14 水戸 @ MURZ
車で一路水戸へ。
着いてセッティングとリハーサル。この日はオレらのDJセットと通常DJブースと2セット。それぞれの場所をキープしながらセット完了。スピーカーが一部鳴っていない箇所があったので、うまく補填しながら進める。割と硬めの音の印象だったけど、鳴らしながら調整していくと丁度良い音の質感を見つけて無事完了。本番は、ALPHA→DJ SHOTA→GOCCI→TBHと水戸ならではの流れが最高ヒップホップ。アガりすぎて酒量が増えたヤツもクラブならではの光景でした。水戸界隈のヒップホップ最高にアツいぜ。メキシコ・MURZスタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。
09/15 BAY CAMP
雨予報と聞きながつつ、会場へ。
全然晴れてると思いきや会場辺りは割と風が強い。時間が経つごとに雨がチラつく。この日はリハーサルが出来なかったので、ステージ袖でセッティング。裏方の方と入念に打ち合わせ。オレらの出番の頃には土砂降り。簡単なステージの回線チェックだけして、即本番。ステージへ風にのった雨が吹き込んできて機材が濡れるのを頑張っておさえながらのライブ。まあまあ機材も濡れたので個人的には「音だけ止まらないでくれ」と、祈りながらのある意味、貴重なライブでした。雨も演出となって劇的な展開だったね。_BAY CAMPスタッフ・土砂降りの中、あのステージに集ってくれた方に感謝。
09/18 仙台 @ _enn 2nd
久しぶりの仙台。
ここはフロント2発のスピーカー。低域の鳴りの位置が高いのでグッと下げて重厚感をプラス。中高域が特徴的だったので、周辺の音を調整してバランスの良い音に並べ替える。若干音が張っている印象なので、そこを修正して完了。本番。細かい音の部分まで調整できて長尺のライブの音のトータルコントロールが綺麗にできた。今までのenn 2ndで1番人が集まってくれ、最後の曲が終わった後も拍手が鳴りやまないという嬉しい光景でした。沼田さん・_ennスタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。
09/20 山形 @ Sandinista
ここは、すでにホーム感があってハコに入ると安心した。
早めに行ったので、時間をかけてDJブースのセッティングとリハーサル。うん、ここの音響は好み。PA703と相談しながら調整。クラブよりの音響で、かつあたたかい音の質感。良い部分をキープしながら微調整。本番。色々なお客さんが集っていてくれて、ハコの常連組は最前列ってよりはフロアで1番音の良い場所でハマって聴く感覚がまた印象的。音好きが沢山いましたね。あたたかみがある、綺麗な音が出せました。クラブ遊び常連のはみ出しすぎた酔っ払いもご愛嬌。バーカウンターもメチャ酒売れたって言ってたし、良い宴になったようで何より。ヤクワくん・マスイくん・Sandinistaスタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。
09/22 宇都宮 @ HEAVEN’S ROCK 2/3(VJ4)
今まで行ってたHEAVEN’S ROCKの新店舗。従来のお店よりもフロアが2/3位で良いサイズ感で綺麗なハコ。オープンして間もないらしく、新しいニオイがした。リハーサル。あまりパワーのある音響ではなかったので、低域の鳴りも高い位置で鳴っていたので、定位置を下げて全体の音圧を最大限引き上げて完了。本番。バンド編成の2MCグループ「松波」(軽快かつ疾走感のあるグルーヴにテンポの良い2MCの良いバランスのバンドでした。)から続いてオレらの出番。松波からの良いテンションをそのままキープしてライブ出来ました。元気の良いオーディエンスだったね。サトシ・友人・集まってくれた方に感謝。
09/23 つくば @ OctBaSS
久々のつくば。
セッティングとリハーサル。スペースの狭いステージだったので、無駄のないようにDJブースを設置。ブースの中がかなり狭かったのでほぼ壁にくっつきながらの体勢。スピーカーの位置が独特の配置だったので、音の中心を見つけ、バランスを整え迫力のある音をセットできた。本番。エアコンが真上にあって垂れてくる水から機材を守ったり、オーディエンスの盛り上がりと共にDJブースがすごく揺れたので、それを押さえながらDJしたりといつものDJとは違う気を使いながらのライブでした笑。フロアも灼熱・爆発って感じでスゲー良かった。シュン・OctBaSS&discosスタッフ・友人・集まってくれた方に感謝。ライブ後は、O.N.OがDJだったので解放して遊べた!
09/28 夏の魔物
初めてのさいたま東部動物公園。
平和な場所だなぁ。動物園や遊具などで、家族連れが楽しそうにしていて和んだ。この日はリハーサルがなかった為、裏方勢と入念に打ち合わせ。この日はフェスでは長い60分のライブセット。機材をセットし、16:40からの本番に備えていたら時間が1時間弱おしてるとのこと。会場の音が鳴らせる時間が18時までしか鳴らせないと…聞いた時間が17:40。これから転換なので、実質残り15分。すぐさまBOSSと_相談して急遽30分強ほどのライブセットにして出来るところまでやろうとライブセットを大幅に変更。これもまたライブだ。結果、最後のオーディエンスの鳴りやまない拍手が全てを物語っていたのではないかと思います。短い時間でもキッチリ表現できたよ。ダイチ・夏の魔物スタッフ・集まってくれた方に感謝。
09/29 江ノ島 @ OPPA-LA
片瀬江ノ島。ここにはまだ夏が残っていたね。この場所は晴れが似合う。
早めに会場入り。入るなりスタッフが「おかえり!」と歓迎モードで嬉しい。ゆっくりとセッティングとリハーサル。以前よりDJブースが奥になっていて、お店も整理整頓されていて気持ちが良い。この日のサウンドシステムは割と広く鳴る印象だったので音の焦点を合わせて、輪郭をハッキリとさせる。スムーズに完了。 DJ光とDJ FRAN-KEYとのDJユニット”PORFIDIOS”があたためてくれたフロアに切り込んでいく。フロアと同じ目線の超接近戦ライブ。最前列のオーディエンスの息使いまで届くような距離。皆さんの熱気すごかったね。逐一反応が返ってきて相乗効果でアゲられました。ダーさん・OPPA-LAスタッフ・集まってくれた方に感謝。ライブ後も”PORFIDIOS”の安定感のあるDJで音が止まるまでノンストップで遊ばせてもらえました。
ツアー先先でアップしています。
https://www.instagram.com/djdye_tbh/
また来月。
DJ DYE
[CLOSE]